【天然酵母液】作り
天然酵母ってご存知ですか?
私は、酵素ドリンクにはまり、なんでも手作りしてみたくなるので、酵素ドリンクの作り方を研究(後日詳細を書く予定です)、そのうちに酵素と酵母の違いが気になり調べました。
私がはまった酵素ドリンクはこれです。↓
コーボンマーベルという酵素ドリンクです。甘くて美味しいです。お通じもかなりあります。
酵素と酵母の違いはここがわかりやすいです⇒http://www.everythingihaveever.com/step1/entry29
酵母って考えていたら、パンが浮かび、そして、ドライイーストがアトピーを悪化させるって聞いたことあるなぁと思い調べました。
パンは、イーストを使って膨らませることがほとんです。イーストとは人工酵母のことです。それに対して天然酵母は自然界に存在する酵母です。天然酵母パン、最近はやってますよね。
こじゃれたパン屋さんにはだいたい天然酵母パンがありますね
市販の量産されているパンを膨らませるために使われているのは化学物質を加えて工業的に作られた「イースト」です。
酵母はエサを食べて成長します。天然酵母が果物や小麦粉の糖分をエサにするのに対して、イーストのエサは何種類もの化学物質なのです。そのエサには、塩化アンモニウムという毒性の強い合成添加物も含まれています。いくらパンを手作りしても、市販のドライイーストを使っていたのでは化学薬品を食べている様なものだと知りました。
ドライイーストが体に良くないとは何となく知っていましたが、しっかり調べたりはしていませんでしたので、驚きました。
そして、天然酵母について調べていると、自分で天然酵母液を作れることがわかりました。
菌類がなぜだか小さな頃から興味があって(変な子・・・)、すっかり天然酵母に魅せられた私は天然酵母作りにはまりました。
りんごのヘタや皮など、通常捨てる場所に酵母が多くいるのでムダにならずにおすすめです。
↓手作りミニトマト酵母(ミニトマトも家庭菜園で収穫したものです)
酵母達は、木の実や葉などいろいろな所にいて、水に砂糖(酵母のエサ)をいれて、温かくしておけば数日でシュワシュワの酵母液ができます。
保温する際に、この前紹介したケフィアメーカー(⇒この記事を参考にしてください)を使うと冬でも3日で完成します。
天然酵母液の作り方はここを参考にしました⇒ライチさんのレシピ
そして、天然酵母パン作りもやりました。私はストレート法でやりました。ライチさんのレシピを探せば、ストレート法の天然酵母パンの作り方も載ってますよ。
天然酵母の種類によって味や風味が全然違います。まずは、レーズン酵母やリンゴ酵母からやるのがおすすめです。元気な酵母液がつくりやすく、パンにしても美味しいです。
梨酵母とかもやってみたのですが、酵母液は強いですが、味や風味が劣りました。
自家製 りんご酵母パン
ちなみに、りんご酵母液の発酵をすすめていくと、リンゴシードル(お酒)になります。勝手にお酒をつくってはいけいない(酒税法違反です)ので、気をつけてください。
100%ジュースに混ぜて飲んだりもしました。
お通じ快調になります。
顔に塗ってみたりもしました。
効果は不明(笑)